手帳・メモに関する更新情報

手帳病につける薬

高島屋とフジカがコラボレーションして作った「gra-dule System」

ソース:誠 Biz.ID:手帳と時系列のメモ、両方に使えるダイアリー「gra-dule System」

インデックス付き月間ブロック+方眼メモな「gra-dule System」の紹介記事。

gra-dule Systemは、3点で構成されていて、

  • マンスリー
    • 方眼ノートにインデックスがあり、リンクすることができる
  • 方眼ノート
    • ページ番号や何冊目のノートかが分かるようになっている
  • 透明な手帳カバー

ということで、マンスリーにデイリーの情報を紐付けることができる手帳です。
方眼ノートは別売りされてます。

…これ、普通のノートやデイリーとマンスリーの手帳と手帳カバーで構築できてしまいそうです。
インデックスを書くのが面倒だったり、
デザインなどを統一したい場合に良いと思います。

【わたしみがきアンケートレポート】約7割のはたらく女性がスケジュール管理は手帳で@Press

ソース:

カウネットで行われたアンケートの結果の記事。

結果をまとめると、

  • スマフォ使用率は増加しているが、手帳の使用率は変化なし(併用が増えた)
  • スケジュール管理については約7割が手帳を使用する
  • 併用派はスマフォにより情報そのものの利用の仕方が変わった

手帳の使用率は減らず。
むしろ感覚としては増えてきてる気もします。
デジタルとアナログは一長一短なので、
自分の置かれた状況から理想とする予定管理を考えてから運用するのが良いかと。

卓上カレンダーのように縦に開く手帳@DIME

ソース:

ブルックリンミュージアムの「カウントダウン手帳」の紹介記事です。

特徴は、

  • 卓上カレンダーのように縦開き
  • ウィークリーは1週間バーチカル+レフト式のような広いメモ欄
  • 年明けから何日目か、年末まで何日か、が分かる
  • ページ上にミシン目あり
  • 18000円と高い

ウィークリーの

  • 上のページは、2日分のバーチカルとメモ欄
  • 下のページは、残りの5日分のバーチカル

と完全なバーチカル型にはなっていませんが、
上下の縦開きにしたことで広いメモ欄があり、レフト式のゆとりを彷彿とさせます。

素材が牛革でできているからか、商品価格が18000円と高いです。
ウィークリーがバーチカル+レフトと良いとこどりなこのレイアウトは需要があると思うので、
リフィルだけ安く作ってくれませんかね。。。

ジャバラ式「クリエーターズダイアリー」

ソース:年明けに使ってみたからわかる手帳の実力。クリエーターズダイアリーはぜんぶ見渡せてすごい – エキサイトニュース

ジャバラ式「クリエーターズダイアリー」の紹介記事。

特徴は、

  • ジャバラ折りで、左右見開きで2週間分
  • 上部に日付けと予定欄、下部にプロジェクト別予定欄

ということで、長期的なプロジェクト管理が必要な人向けの手帳です。

毎日のスケジュールと長期プロジェクトを並べて俯瞰できるコンセプトは、yPad3と類似してます。
yPadは上下、クリエーターズダイアリーは左右。
紙質や大きさが違うので、使いやすい方でプロジェクト管理を!

D-BROS 2013 クリエイターズダイアリー (レッド) D-BROS 2013 クリエイターズダイアリー (レッド)

D-BROS
売り上げランキング : 5352

Amazonで詳しく見る

毎日が楽しくなる手帳活用術をまとめ

ソース:手帳の特性を活かそう!飽きずに書ける手帳活用術 | 女子力アップCafe Googirl

手帳を生かして継続するためのコツをまとめた記事。
手帳の各レイアウト別に書く内容を提案してます。

  • マンスリー
    • 長期的、予定全体を見渡して管理する
    • イベントの種類ごとに色や大きさを変える
    • 1ヶ月で読書や映画などを何をしたかの確認に
  • ウィークリー
    • 日々の記録を管理する
    • 体重、食事などやった結果の記録に
    • 付箋でtodo管理も
  • 年間インデックス
    • 長期の予定や継続したきたことを記録、グラフに
    • 体重や勉強時間をグラフにして管理
  • バーティカル
    • 睡眠時間管理に

ウィークリーとバーティカルは内容がどうしてもかぶってしまう。
継続した後の達成感を想像するのも続けられるコツ。
まずは目的を持って手帳を使うイメージをしてから手帳を購入することで、
手帳を持てあまらせることは少なくなると思います。

「願いごと手帖」のつくり方

ソース:

コラムニストのももせいづみさんの「願いごと手帖」について。

自分の叶えたい願い事をノートに書き留めて放置しておくだけで、
いつの間にかその願いが叶っているという手帳の使い方です。

186 名前:120[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 21:45:13 ID:G2n3yuZ70

>>133
やっぱりそう思ってしまいますよね
おせっかいながら、あなたにも出来る方法を伝授w

`・∀・´)つ ももせいずみ『「願いごと手帖」のつくり方』主婦の友社
自分のやり方とほぼ同じ要素の方法で、これなら誰でも真似できますw

本の要点を書くと、

願いごとを、壮大な夢もちっちゃな望みも

全部ひっくるめて、ノートに書き留めるだけ。

注意点は願い事を「目標」や「To Do(やるべきこと)」にすりかえない。
願いがポンっと叶ったような感じで書く。

・チャーハンをいれる中華皿をひょっこり手に入れる
・いつのまにか早起き生活が身についている

こういう感じで、すでに叶っている状態を予言するみたいに書けばOK。
あとは何もせずにノートを閉じて置いておくだけ!
願いを忘れちゃっても全然おk。
ノートは1年ぐらい放っておいていいです。
するといつの間にか願いが叶うという寸法。

これで叶ったという人、叶わないという人の
両方を聞いたので効果は保証できないけど。
河合政実氏(ヒューレン博士とポノ本を書いた人)も
この方法で願いを叶えているそう。
河合さんはノートをトイレに置いてて
用を足す時に願いを書くそうです(汚い話でゴメン)
自分のこたつでゴロゴロしながら願い事といい、
願望実現ってそれぐらい気軽に考えていいんですw

願い事を書いてほったらかしにするだけなので、
ダメもとで試してみる価値はあるかもよ。
気が向いたらお試しあれ

書き方に特徴があり、

  1. Todoリストにせず棚ぼた式に書く
  2. 障害や限界を考えずに書く
  3. わかりやすく具体的に書く
  4. 自分がすでに持っているものも有効利用する
  5. 努力を必要とする願いは、楽しいこととセットで書く
  6. まわりの人のこともいっぱい書いてみる

ということで、目標のリスト化とは少し違うみたいです。

事実はどうであれ、手帳に書くだけなら簡単でいいですね!

「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫) 「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫)
ももせ いづみ

PHP研究所
売り上げランキング : 1340

Amazonで詳しく見る

手帳向けの便利グッズの紹介

ソース:より便利によりかわいく! 手帳用便利グッズまとめ | マイナビニュース

手帳向けのグッズ紹介の記事です。
主に女性向け。

Amazonの手帳ランキング

カテゴリ
アーカイブ
  • 2013 (38)
  • 2012 (171)
アクセスの多いページ
手帳のランダム画像@flickr
ブログパーツ
ページランク表示

Return to page top