手帳・メモに関する更新情報

手帳の中身 Archive

ほぼ日手帳の手帳術例

ソース:主婦必見!予定も家計も1冊で管理する「ほぼ日手帳」の整理術 | マイナビニュース

マイナビ記者のほぼ日手帳の活用術の記事です。

ほぼ日をカレンダー&メモ代わりに使用していて、

  • 月間は家族の予定を付箋で→色で区別
  • 年間は数字で家計簿や体重など
  • 日間はメモを雑多に

という形に落ち着いたそうです。

自分以外の人の予定は変更が多いので色ペンより付箋のほうが都合がいいみたい。
年間、月間は記入する内容を統一することが、
あとで見返すときやモチベーションに繋がりそうです。

ほぼ日手帳 2013年4月始まり WEEKSspring ギンガム赤 ほぼ日手帳 2013年4月始まり WEEKSspring ギンガム赤

ほぼ日手帳1304
売り上げランキング : 6127

Amazonで詳しく見る

手帳に香りを

ソース:幸運を呼び込む香りを新しい年の味方に!: AFPBB News

新調した財布や手帳に香りを加えては?という記事。

風水でも目に見えない香りに、縁や運を運ぶ力があるそうです。
有名百貨店のフレグランスコーナーでは、
“パルファム ソムリエール”というフレグランスのスペシャリストが
相談を受けてくれるそうです。

手帳を開くたびに自分の好きな香りに包まれる、というのは良い気分転換になりそう!

調香師の手帖 香りの世界をさぐる (朝日文庫) 調香師の手帖 香りの世界をさぐる (朝日文庫)
中村 祥二

朝日新聞出版
売り上げランキング : 26429

Amazonで詳しく見る

毎日が楽しくなる手帳活用術をまとめ

ソース:手帳の特性を活かそう!飽きずに書ける手帳活用術 | 女子力アップCafe Googirl

手帳を生かして継続するためのコツをまとめた記事。
手帳の各レイアウト別に書く内容を提案してます。

  • マンスリー
    • 長期的、予定全体を見渡して管理する
    • イベントの種類ごとに色や大きさを変える
    • 1ヶ月で読書や映画などを何をしたかの確認に
  • ウィークリー
    • 日々の記録を管理する
    • 体重、食事などやった結果の記録に
    • 付箋でtodo管理も
  • 年間インデックス
    • 長期の予定や継続したきたことを記録、グラフに
    • 体重や勉強時間をグラフにして管理
  • バーティカル
    • 睡眠時間管理に

ウィークリーとバーティカルは内容がどうしてもかぶってしまう。
継続した後の達成感を想像するのも続けられるコツ。
まずは目的を持って手帳を使うイメージをしてから手帳を購入することで、
手帳を持てあまらせることは少なくなると思います。

「願いごと手帖」のつくり方

ソース:

コラムニストのももせいづみさんの「願いごと手帖」について。

自分の叶えたい願い事をノートに書き留めて放置しておくだけで、
いつの間にかその願いが叶っているという手帳の使い方です。

186 名前:120[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 21:45:13 ID:G2n3yuZ70

>>133
やっぱりそう思ってしまいますよね
おせっかいながら、あなたにも出来る方法を伝授w

`・∀・´)つ ももせいずみ『「願いごと手帖」のつくり方』主婦の友社
自分のやり方とほぼ同じ要素の方法で、これなら誰でも真似できますw

本の要点を書くと、

願いごとを、壮大な夢もちっちゃな望みも

全部ひっくるめて、ノートに書き留めるだけ。

注意点は願い事を「目標」や「To Do(やるべきこと)」にすりかえない。
願いがポンっと叶ったような感じで書く。

・チャーハンをいれる中華皿をひょっこり手に入れる
・いつのまにか早起き生活が身についている

こういう感じで、すでに叶っている状態を予言するみたいに書けばOK。
あとは何もせずにノートを閉じて置いておくだけ!
願いを忘れちゃっても全然おk。
ノートは1年ぐらい放っておいていいです。
するといつの間にか願いが叶うという寸法。

これで叶ったという人、叶わないという人の
両方を聞いたので効果は保証できないけど。
河合政実氏(ヒューレン博士とポノ本を書いた人)も
この方法で願いを叶えているそう。
河合さんはノートをトイレに置いてて
用を足す時に願いを書くそうです(汚い話でゴメン)
自分のこたつでゴロゴロしながら願い事といい、
願望実現ってそれぐらい気軽に考えていいんですw

願い事を書いてほったらかしにするだけなので、
ダメもとで試してみる価値はあるかもよ。
気が向いたらお試しあれ

書き方に特徴があり、

  1. Todoリストにせず棚ぼた式に書く
  2. 障害や限界を考えずに書く
  3. わかりやすく具体的に書く
  4. 自分がすでに持っているものも有効利用する
  5. 努力を必要とする願いは、楽しいこととセットで書く
  6. まわりの人のこともいっぱい書いてみる

ということで、目標のリスト化とは少し違うみたいです。

事実はどうであれ、手帳に書くだけなら簡単でいいですね!

「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫) 「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫)
ももせ いづみ

PHP研究所
売り上げランキング : 1340

Amazonで詳しく見る

手帳は何曜始まりがいいか

ソース:手帳は何曜始まりがいい? : PopStyle&小町 : YOMIURI ONLIN

ヨミウリオンラインの大手小町から、手帳の曜日についてのアンケート記事です。

カレンダーは日曜から、手帳は月曜から始まるので使いづらい、ということできっかけ。

  • 仕事始まりが月曜だから
  • 土日は連休だからまとめたほうが都合良い

といった理由で月曜始まりの手帳が多いです。

人気の手帳ブランドやシステム手帳のリフィルは、
月曜始まりも日曜始まりもあるので好みで使い分けられますが、
使いたい手帳なのに、自分の望んでる曜日始まりと異なっていたため
諦めた人も多いと思います。。。

自分で日付を記入するフリータイプは、
曜日欄もフリーにした方が良いと思うのですが、どうでしょう??

コクヨS&T キャンパスダイアリー(フリータイプ) セミB5 ニ-CF3 コクヨS&T キャンパスダイアリー(フリータイプ) セミB5 ニ-CF3

コクヨ
売り上げランキング : 1200

Amazonで詳しく見る

「達人に聞く!手帳活用術」@DIMEの記事まとめ

ソース:

手帳を使って成果を出してる人たちの手帳術についての記事です。
大事そうなところを抜粋。
能率手帳が人気。
詳細についてはリンク先を参照してください。

  1. 大田正文さんの場合
    • 1日の中で最重要な項目を書いてインデックス化→月間予定に毎日の印象的な出来事を書いておくと、目的の日がいつかすぐに探し出せる
    • その日の業務内容を書く→業務は具体的な内容まで砕く
    • 行動予定でタスクとメモをリンク→予定があって、それにタスクと考えがひもづく
    • アイデアや打ち合わせ内容を書く→情報量は文字、図、絵の順に増えていくので、打ち合わせ内容などはマインドマップで記入
    • 年初めの年間目標→100個の目標で自分の将来像が見えてくる。目指すところが明確にわかれば、実行できる
    2013年1月始まり 能率ダイアリーニュー・ディーB5 茶 6131 2013年1月始まり 能率ダイアリーニュー・ディーB5 茶 6131

    日本能率協会
    売り上げランキング : 25219

    Amazonで詳しく見る

  2. 日本IBM人事・労務次長 平林正樹さんの場合
    • 頭に浮かんだタスクはふせんに書き出して見える化→頭の中だけにとどめておくと忘れてしまう不安があるので、思いついた時にふせんに書き出す
    • 日曜の夜にふせんを並び替えて月曜からのモチベーションを高める→日曜の夜に行なうふせん貼り替え作業は、先週の反省であり、今週のモチベーションを高め、頭を仕事モードに切り替える作業でもある
    • 仕事とプライベートのタスクは分けて配置→仕事と同等に管理し、両方を閲覧できるスタイルにすることで、プライベートもおろそかにならないよう配慮
    • 所要時間を四角で囲み空き時間を視覚化する→空き時間が視覚的にわかるので、各タスクをいつやるか考えやすい
    • 目標を書いたふせんは目につくところに貼る→手帳のよく見えるところに貼って常に意識できるように工夫
    2013年1月始まり 能率ダイアリーベルノB5バーチカル 黒 6132 2013年1月始まり 能率ダイアリーベルノB5バーチカル 黒 6132

    日本能率協会
    売り上げランキング : 3925

    Amazonで詳しく見る

  3. プルデンシャル生命保険エグゼクティブ・ライフプランナー 小山聡章さんの場合
    • パフォーマンスとクオリティーを指標に年間から月、週、日の目標を視覚化する
    • 定めた目標を意識して予定やToDoを手帳に落とし込む
    • メモページは6分割して営業の成果を見える化する
    • 朝5時に起きて今日の仕事をふせんにリストアップする
    • 心に残った名言や格言はいつでも見返せるようファイリング
  4. 衆議院副議長秘書 神田信浩さんの場合
    • 『自由民主党手帳』を使用(700円)
    • 手帳に書くのは重要度の高い予定だけ
    • 記入はスピード重視! 自分がわかればOK
    • 終わったら塗りつぶして達成感UP
    • 代議士の予定は、別紙で管理
    • 昔の手帳には多くのヒントが
  5. 東京ライフハック研究会 北真也さんの場合
    • 『ほぼ日手帳カズン』を使用
    • 手帳のウイークリーページで忙しさと空き時間をシミュレーション
    • 手帳のデイリーページに今日やることを落とし込む
  6. ビジネス書作家 美崎栄一郎さんの場合
    • 情報を無理に一元化する必要はない、必要な情報だけデジタル化という割り切り
    美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳2013 美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳2013
    美崎 栄一郎

    永岡書店
    売り上げランキング : 20859

    Amazonで詳しく見る

第1回「手帳甲子園」で唐津西高校が優秀校に

ソース:手帳甲子園で唐津西が優秀校 活用法を評価/佐賀新聞ニュース

学校現場でのユニークな手帳活用を評価する「手帳甲子園」の記事です。

能率手帳プランナーズが企画し、
同社の中高生向け手帳を活用している260中学高校の応募の中から表彰されたそうです。

全校生徒に配布されたB6判の手帳に、1日の勉強時間や、教科ごとに1週間でどれくらい勉強したかが、グラフなどで一目で分かるよう各自書き込んで毎週提出。
また、手帳の最初のページに1年の目標、各ページには1週間ごとの目標を書くことで、生徒が自分自身の生活を見直すきっかけになっている。

と大人顔負けの手帳活用っぷりです。

高校生にとって大事なのは生活習慣の確立。
手帳を読み返すことで、勉強の意欲もわくし、将来のことも考えられるようになる

手帳の活用方法についての教育もされているんですね。
自立を尊重して促すにはいい道具になりそう。

1 / 812345...最後 »

ホーム > 手帳の中身

Amazonの手帳ランキング

カテゴリ
アーカイブ
  • 2013 (38)
  • 2012 (171)
アクセスの多いページ
手帳のランダム画像@flickr
ブログパーツ
ページランク表示

Return to page top