手帳・メモに関する更新情報
手帳・メモに関する備忘録
ソース:
ブロック形メモ「ドキドキ発掘メモ」の記事です。
福井県の恐竜博物館で発売されているそうで、
ピンクや緑、黄色など6色を用い、カンブリア紀から第四紀までの地層をイメージした。
また、すかし技術で1枚1枚に、三葉虫やアンモナイトなど各時代を代表する化石をすき込んだ。
メモを使っていく途中で、フクイラプトルやティラノサウルス、トリケラトプスなど6種類の「切り抜き」が表れる仕掛けも加えた。
とこだわりのメモ帳になってます。
地層をメモ帳の紙で表現したというのは直感的で分かりやすい!
3000個が2週間弱で完売したとのことで増産してるとのこと。
iPhoneの背面に貼り付けて持ち歩くアナログのメモ帳「あののーと」の記事です。
カメラを隠さないよう穴が開いているのでそのまま持ち運び出来ます。
ただし、カメラの視野が狭くなってしまうというレビューもあり。
「あののーとfeat.紙ガール」では廃棄処分されてしまう紙を
手作業で商品化したそうです。
リンク先で作成風景を見ることができます。
ペンをどう持ち歩くかが問題になってきそうですが、
メモ魔の人にはうってつけかも。
![]() |
あののーと(セット) APコミュニケーションズ |
ソース:
モレスキンからミッキーマウスの限定版ノートブックが発売されました。
2013年は、
など、記念年なのだそうで。
デザインはデボス加工で、4種類のそれぞれ異なる表紙絵柄になってます。
また、付属品には「ミッキーの描き方指南」が付いてるそうです。
ミッキーマウスファンはもちろん、モレスキンコレクターには入手必須な商品です。
![]() |
モレスキン Moleskine ディズニー ノートブック プレーン ポケット ミッキー 無地 moleskine |
ソース:
大和出版印刷の文具ブランド神戸派計画より、「orissi」というメモ帳が発売されました。
特徴はメモ帳の横にギザギザのパターンがついていること。
処理が終わったらこのギザギザを折り曲げることで、
処理済・未処理がひと目で分かるというもの。
1行につき1ギザギザになってるので、買い物リストやtodoなんかにも使えます。
デザインやカラーリングにもこだわりを感じるメモ帳です。
ソース:@DIME アットダイム|IDケースとメモ帳を一体化! アイデアや情報を瞬時にメモれる
メモ帳とIDケースが一体化した皮のケースの紹介記事です。
「メモるIDケース」の人気があったらしく、バージョンアップ版みたい。
ペンホルダーも付いてます。
稀に、IDケースの裏に付箋を付ける人を見かけます。
スーツのジャケットをいつも着るとは限らない人にはいいかもしれない。
↓は、レイメイ藤井から発売してるIDケース+メモ帳です。
![]() |
レイメイ藤井 グロワール メモ付IDカードホルダー ブラック GLP153B レイメイ藤井 |
ソース:リフレッシュ中がカギ!ひらめいたアイデアをまとめるコツ
アイデアの種になるものを普段から準備しておく、という記事です。
アイデアをまとめるコツを4項目に分けて説明しています。
- いつでもすぐにメモ
- 空いてる時間に見返し、良い物は書きだす
- 書きだした理由も書く
- アイデアを広げるときは色分けする
人それぞれ、好みややり方があると思いますが、
「記録して、読み返すこと」
で、いつ思いつくか分からないアイデアに対して備えることができます。
今は意味不明なアイデアでも、いつか芽が出るアイデアになるかもしれません。
手帳やメモ帳に記録し、見返すことで何か見えてくるものがあれば収穫。
ソース:@DIME|【夢をつかんだ男たちの手帳術】作家・岩崎夏海さんの手帳
もしドラの作者、岩崎夏海さんの手帳術、
というかメモ帳の活用についての記事です。
日付の区切りが不要ということで手帳ではなく、A7のロルバーンを愛用してるそうです。
作家業にとって、日付区切りは都合が悪い、
A7である理由は歩きながらでも書けるよう、
ロルバーンは切り取り線がついてるのも都合がいい、
とのこと。
他の人と予定を共有する場合はGoogleカレンダーで。
実際に、もしドラの校正のときに使ったメモ帳や、
アイデアのプロットのメモ帳がリンク先で見られます。
![]() |
ロルバーン ポケット付きメモ ミニ【ブラウン】 NRP02 BR デルフォニックス |
ホーム > メモ帳