手帳・メモに関する更新情報
手帳・メモに関する備忘録
ソース:
デジタルでスケジュールを管理する最大のメリットは、閲覧のしやすさ
紙の手帳の良さは、開いて全体を俯瞰することで情報に素早くアクセスでき、1画面当たりの情報量も多いこと
としていて、
アナログ手帳でも、
とまとめられてます。
ということで、
「デジタルと併用する手帳の選び方」としては、
- 予定を俯瞰するための「見開きマンスリー」
- ビジネスとプライベートを1つにまとめるなら「1日1ページ」
- 行動目標、またはスケジューラーの下書きとしての「見開き1週間バーチカル」
- 予定とメモを混在させた、ゆるい自由帳的なフォーマットとしての「見開き1週間レフト」
という選択肢になる。
という結論に。
この記事の次ページから、
「デジタル併用で力を発揮する手帳の選び方」
とのことですが、特徴あるマンスリー手帳の紹介になってます。
使い方の例や参考写真が多いので参考になります。
●ノックスブレイン『2013エアフラップカバー&ダイアリー』
![]() |
【ノックス】【2013年】エアフラップカバー&ダイアリー A6 3つ折 ネイビー 201-009-13 ノックス |
●ミドリ『フラットダイアリー』
![]() |
A5 月間ブロック 見開き フラットダイアリー【紺】<2012年10月から2014年1月対応> 27 ミドリ |
●ミドリ『MDノートダイアリー』
![]() |
A6 月間ブロック 見開き MDノート ダイアリー 文庫<2012年12月から2014年1月対応> ミドリ |
●ハイタイド『NE‐TYPE』
●ハイタイド『NY-TYPE』
●ハイタイド『Wマンスリー NV-TYPE』
●マークス『ノートブックカレンダー S』
![]() |
マークス ノートブックカレンダー・S 2013年1月 ブラック 13DR-NB2-BK マークス |
●マークス『DAILY PLANNER EDIT/デイリー・プランナー“エディット”』